保護者のみなさまへ
柳川中学校区のお知らせ
【レッツ!家勉!】の内容
「レッツ!家勉!」は、柳川中学校・玉川小学校・柳川小学校・玉川幼稚園・柳川保育所でそれぞれの子どもの発達段階に応じて同時に実施する、学力向上に向けた取り組みです。
柳川中学校区 めざす子ども像
・夢や目標を持ち、互いに支え合い、あきらめずに取り組める。
・相手の思いを聴き、自分の思いを伝えることができる。
・わかる喜びを味わい、学んだことを生かすことができる。
日頃より、本校の教育にご理解いただきありがとうございます。
柳川中学校区では、子どもの学力を向上させるためには、学校での学習だけでなく、家庭学習が大切だと考えております。学校で学習した内容は、家庭でもう一度じっくりと復習することで、定着します。集中して30分以上学習を行うことで、学力が高まることが学力テストの結果などからも明らかになっています。(集中して学習する時間が長ければ長いほど、効果も高いようです。)
柳川中学校区では、子どもたちの学力を高めていくためにも、学校とご家庭で協力して家庭学習習慣の定着に取り組んでおります。 子どもたちだけでは、徹底できないこともあるかと思いますので、保護者の皆様にも手助けをお願いします。
生徒のみなさんへさあ!【レッツ!家勉!】でがんばろう「レッツ!家勉!」は、柳川中学校・玉川小学校・柳川小学校・玉川幼稚園・柳川保育所でそれぞれの発達段階に応じて同時に実施する、学力向上に向けた取り組みです。
○毎日一時間以上は、集中して家庭学習をしましょう。
中学一年生・・70分
中学二年生・・80分
中学三年生・・90分
○学習する時間を決め、テレビを消して集中できる環境を整えましょう。
・テレビを消して学習する。
・携帯やスマホは、別の部屋に置いておく。
○週に一日以上は「ノーゲームデー」を作りましょう。
チーム柳川の合言葉
や やるきを出して さあ始めよう!
な なしにしよう テレビ・ゲーム・スマホ
が 学力を上げる 魔法の時間
わ わくわくするね!賢くなった明日の私!
「レッツ!家勉!」を成功させるために「勉強しなくっちゃ」という気持ちになりながらも、なかなか勉強する態勢に入れないという人も結構いると思います。そんな人におすすめの方法をいくつか紹介しますので、ぜひ取り組んでみてください。
その1 勉強する場所を決める。もちろん、「学習机」が一番を良いのですが、その学習机の周りに、遊びのものを置かないことも大切。私自身の経験ですが、ちょっと問題解いたら、本棚のマンガを取り出し、「少しだけ」と自分に言い訳しながら読んでいました。その時間の方がよっぽど長い。これでは、「家勉」充実できません。今の君たちなら、「スマホ」かな? 勉強する場所を決め、周りには不必要なものは持ち込まないこと。このあたりが大切ですよ。
その2 集中して勉強するときの相棒(約束事)を決める。
これは、「誰とする?」みたいな相棒でなく、これをしたら、「勉強を始める」みたいなアイテムを作るということです。例えば、「コーヒーを飲んだら、勉強始める」とか、「この番組を見終わったら、勉強を始める」みたいに、開始するときの約束事を決めて実行する。それが効果的みたいです。
その3 集中が切れたときは体を動かす。同じようなパターンで、勉強していると、集中が切れてしまう時があります。そんな時は、少し体を動かしてみる。立ち上がって肩や首を回すとか、柔軟体操をしてみるとか。血液の循環が良くなって、またやる気がおきてきます。
その4 終わるときには「明日のやることを決めておく」。これも大切。「今日は何しようかな?」そんなところからスタートするのと、「今日はこれをやるぞ」という思いでスタートするのと、どちらが効率よく家勉できるかな? 明日やるべきことを決めてから、寝てください。
みんなが少しでも学習に取り組みやすくなるといいですね。応援していますよ。