このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
如是小の“Now”をお届けする
カレンダー
2019
02
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
足あと
Welcome!
Hot Information~新着情報~
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
今日の如是小
校長のつぶやき
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2018/01/18
正門が新しくなりました
| by:
校長
冬休みに工事を行っていた「正門」が完成して、“美しく”かつ“頑丈に”なりました。一定の重みはあるので、軽くなりましたとは言えないのですが、レールから外れることなくスムーズに動くようになりました。レール部分も真っ新のコンクリートですので、登校初日は、「雪が積もってるように見えた」と言っている児童もいました。
14:41
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Nyoze Voice !
つれづれ帖
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2019/02/08
3年生 マラソン大会
| by:
教職員
本日、マラソン大会を行いました。
おうちの方からの応援もあり、いつも以上の力を出せていた児童も多かったです。
記録証を持ち帰っていますので、マラソン大会の話をしてみてください。
16:13
2019/02/04
3年生 社会見学(明治)
| by:
教職員
社会見学で、明治の工場に行ってきました。工場に近づくと、大きなチョコの看板が、より一層大きく感じました。
工場見学中は、目を輝かせながらいろいろな機械を見たり、説明を聞いていました。今日は、きのこの山ができる様子を見せていただき、「お~」と歓声が上がりました。
17:32
2019/01/31
モンゴル体感学習(2年生)
| by:
教職員
1月31日(木)、モンゴル伝統芸術協会の方々が来校されました。馬頭琴などのモンゴルの楽器演奏の他、モンゴルの国について、遊牧民の暮らしを中心に、スクリーンに写真を映し出し、子どもたちに説明してくださいました。珍しい楽器や、モンゴルの様子に、子どもたちは、目を輝かせながら、話を聞いていました。
2月は、国語で、モンゴルの物語「スーホの白い馬」を学習する予定です。今回の学習で、更に興味を持って読んでくれたらと思っています。
19:44
2018/12/22
冬の作品展(2年生)
| by:
教職員
12月3日~12月10日、体育館にて、作品展がありました。2年生は、『ひみつのたまご』の絵を描きました。たまごから生まれるものを想像し、たまごの殻の模様を描きました。たまごからかえったものを画用紙に描き、たまごの殻を貼りつけました。頑張ったところは、今まで学習した、絵の具やクレパスでの「ぼかし」などの技法を使い、特にクレパスでは、しっかりと色塗りをしたところです。子どもたちは皆、時間をかけて丁寧に仕上げることができました。
15:58
2018/12/12
租税教室
| by:
教職員
2018年12月12日(水)に租税教室がありました。税理士さんに、出前授業に来ていただきました。税金の仕組みについて勉強しました。
08:32
2018/11/26
音楽会&大繩大会(2年生)
| by:
教職員
11/7(水)に音楽会がありました。2年生は、「ともだちになろうよ」を歌いました。二人組になっての手拍子が難しく、何度も練習しました。当日は、笑顔で元気に歌うことができました。
11/16(金)は、大繩大会がありました。それぞれのクラスで、やさしい声をかけあいながら、飛ぶ練習をしました。当日は、みんなで心を一つにして頑張り、盛り上がることができました。
19:24
2018/11/22
ダイハツ工場見学
| by:
教職員
5年生は池田市にある自動車工場、ダイハツ工業まで行きました。所在地は池田市ダイハツ町!町がまるごと工場というほど、大きな工場群のひとつにお邪魔しました。
とても丁寧な説明、たくさんの資料をもらい、そして実際の製造ラインを見学しました。
日本を走る自動車全体の3分の1は軽自動車。狭くて変化に富む道路事情、さらには高齢社会、少子化などの社会情勢にあわせて、日本独自に進化を遂げた分野です。今やヨーロッパや東南アジアでも製造販売をする企業もあるほどです。
『でっかいプラモデルみたいやな』と呟く5年生。コンベアにのって、みるみるうちに自動車が組み立てられていく様子を見学しました☆
車好きな担任の先生も、興味津々でした(笑)
15:42
2018/11/22
6年生☆11月行事
| by:
教職員
11月は、如是中体験、音楽会、折り鶴集会、大縄大会、修学旅行と行事が毎週あり、6年生にとって大忙しの1か月でした。子どもたちは、練習も本番もとてもよく頑張っていました!!修学旅行では、平和についてしっかり学び、カッター体験、藻塩作りなど楽しい思い出もたくさんできたようです。
09:05
2018/11/02
被爆体験伝承者講話
| by:
教職員
6年生は今、総合の時間に平和学習に取り組んでいます。2018年11月2日(金)に、被爆体験伝承者講和がありました。貴重な話を聞くことができ、より一層学びが深まりました。
17:20
2018/10/31
3年生 豆腐作り
| by:
教職員
高槻センター街にある、松屋豆腐店の方に来ていただき、豆腐作りをしました。
大豆から豆腐になることを教えていただき、そのままの大豆と水につけた大豆を比べて見せていただいたり、にがりをなめてみたり、豆腐になる前のにおいをかいだりしました。最後には、みんなで作った、できたての豆腐を食べました。
今まで食べた豆腐の中で、一番おいしかったです。
16:31
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project